2005年12月

乗り遅れ

Yahoo!ミュージックというサービスのうち、サウンドステーションという機能がWindows2000以上のOSでないと視聴できないという。

 身の回りにあるパソコンは、98かMeばかりでなんとも仕方なかったが、持ち運びできるパソコンを無理矢理もとめることにしてやっとXP機を入手した。

 OSの違いか、CPUかメモリーの違いがわからないが、いままでできなかったことがすらすらできてしまうのに驚いている。無線LANの設定もMeでは要領を得ないのに、XPではあっという間。

 なんだか、これまで無駄な時間の使い方をしていたような気がしてならない。またまた、手遅れかもしれないけど。

テープ起こしの便利な道具

シンポジウムの録音テープを、「超録」というフリーソフトでパソコンに録音し
なおし(90分で500MB超!)、それをテープ起こししようとして、専用のソフ
トを見つけました。

エディタ(秀丸が便利)でテキストを入力するとき、このリストにあるサウンド
プレイというソフトを使うと、エディタのキイ操作にWAVE再生の一時停止やまき
戻しを組み込むことが出来ます。

<http://www.taperewriter.com/rilatype/soft/fre.htm>

秀丸で試しましたが、WAVEファイルをサウンドプレイのあるフォルダーに置く必
要がある他はきわめてスムーズに操作できます。

同じソフトで録音も出来るようですが、こちらは試していません。同じフォル
ダーにファイルを置く必要があるなら、最初からこれで録音したらたしかに便利。

私の場合、1年に1回使うかどうか、の機能ですが、便利は便利。
記事検索
QRコード
QRコード
プロフィール

taniakr55@livedoor

タグクラウド
  • ライブドアブログ